top of page

【第31回Cuter Café】初級者向け Python 講座

図書館のTAとして、Python講座の講師を務めました。 「初級者向け Python 講座」は今回が初めてて、他のTAや図書館の職員の方々と協力しながら0から作りあげた講座です。 Pythonを学ぶ機会は授業でもいくつかあります。そのような中で、この講座に学びを来る方々は何...

夏の学校2022

9月7日から9月9日に、休暇村志賀島にて九州大学主催の夏の学校2022が行われました。 本年度は、コロナ禍ということでオンラインと対面のハイブリッド開催となりました。 例年と異なる開催形式で、準備はとても大変でしたが、夏の学校当日はとても充実した3日間となりました!...

Quriesプログラム2022

8/17(水)〜8/23(火) 女子高校生向け研究インターンシップ「Quriesプログラム」が開催されました! 今年は、対面で実施することができ、高校生1名が本研究室で5日間研究活動を行いました。 この分野について初めて学ぶにも関わらず、たった数日で多くの知識を身につけ、さ...

『小惑星探査機「はやぶさ2」特別展示 宇宙ワークショップ』

8月16日に札幌で行われた、小惑星探査機「はやぶさ2」特別展示 宇宙ワークショップにて、STEPLEの一員としてアウトリーチ活動を行いました。 「星空探索隊 ~星図盤と旅に出よう」と「分光器で光の正体を探ろう」の2つのワークショップを実施し、私は分光器の運営に携わりました。...

Quriesプログラム2021

8/18(水)〜8/20(金) 女子高校生向け研究インターンシップ「Quriesプログラム」が開催されました! 私達の研究室は、19日に研究紹介を行いました。 意欲的な高校生ばかりで、発表後にたくさん質問してくれて大変嬉しかったです。...

JpGU 2021

今年もJpGU2021に参加しました! 今年は英語で口頭発表だったので、とても緊張しましたが無事終わって安心しました 拙い発表でしたが、たくさんコメントをいただけて嬉しかったです。 大気の話などを考慮した意見など、今まで考えていなかった点を指摘いただき、参考になりました!...

『オーロラの不思議』ガイドの公開

みなさん、こんにちは! この度、私が図書館のサポーターとして執筆した『オーロラの不思議』ガイドが公開されました👏 オーロラって写真や映像で見たことあるけど、詳しく知らないなという人も多いと思います。 そんな初心者の人向けにオーロラが発生する仕組みや、様々なオーロラの種類、...

九大広報 119号

今回は「躍動」の記事で、私が以前所属していたPLANET-Qというサークルを特集させていただきました! PLANET-Qとは: 「放課後は宇宙開発。」をテーマに宇宙関係のあらゆることに関しての活動(ハイブリッドロケットの開発や、小型模擬人工衛星CanSatの開発など)を行っ...

九大広報 2021年 新入生歓迎特別号

今回の広報誌では、『コロナ禍でも 、進化し続ける九大生』と『基幹教育で出会う新しい学び。』を担当しました。 『コロナ禍でも 、進化し続ける九大生』は、学内外で活躍する九大生を紹介し、新入生のみんなに『こんな先輩になりたい!』と思ってもらうことを目標に作成したものです。...

1, 2年生向けレポートの書き方講座

2021年4月20日、1, 2年生向けにレポートの書き方・構成・参考文献の書き方などを指導しました。 コロナ禍ということもあり、例年とは異なりオンライン開催となりましたが、73名もの学生が参加してくれました! 今回は、オンラインでもインタラクティブな講義ができるよう、Sli...

最近の活動記録: Blog2
bottom of page