top of page
検索

九大広報 119号

hayashimoe045

今回は「躍動」の記事で、私が以前所属していたPLANET-Qというサークルを特集させていただきました!


PLANET-Qとは:

「放課後は宇宙開発。」をテーマに宇宙関係のあらゆることに関しての活動(ハイブリッドロケットの開発や、小型模擬人工衛星CanSatの開発など)を行っているサークルです。


今回は、理学部3年(当時)の今田衣美さんにお話を伺いました!


今田さんのお話で印象的だったのは、

九州大学PLANET–Qの魅力について、 「大学生の時期に宇宙開発に取り組めることです。学生のうちにロケットや人工衛星を開発 し、実際に運用できるのは九州内では PLANET‒Qだけです」

と語った所です。


宇宙に興味はあるけど、実際に関わる機会がないという人もたくさんいると思います。大学の講義だけでは、宇宙に関われる人は工学部、理学部などの一部に限られているでしょう。

しかし、PLANET-Qには工学部、理学部以外にも、共創学部、経済学部 等、様々な学部学科のメンバーがいます。また、男子部員だけでなく女子部員もいます。


ロケットを作るにも、デザインを考える人、構造を考える人、実際に手を動かして作る人、広報活動をする人など様々な関わり方があります。学部によらず宇宙に興味がある人みんなが自分の長所を生かして製作に携われるのがPLANET-Qの良い所だと感じました。

閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【第31回Cuter Café】初級者向け Python 講座

図書館のTAとして、Python講座の講師を務めました。 「初級者向け Python 講座」は今回が初めてて、他のTAや図書館の職員の方々と協力しながら0から作りあげた講座です。 Pythonを学ぶ機会は授業でもいくつかあります。そのような中で、この講座に学びを来る方々は何...

夏の学校2022

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page